サービス内容

“通所連携事業”のご案内

地域には、患者様の居宅訪問以外にも看護師による体調チェック・緊急相談対応が必要な施設があります。
それぞれの事業所で看護師を雇用することの困難さも然り、施設雇用の看護師さんのお休み時の交代要員など、連携の方法は様々です。
アローナースでは、通所介護事業所との医療連携事業を行っています。
弊社営業エリア内の事業所様で、看護師による体調チェック・緊急相談対応などを
ご希望の施設様は、お気軽にご相談下さい。

様々な状況に対応できる連携をご案内します。様々な状況に対応できる連携をご案内します。

通所介護における看護職員の
配置基準緩和について

概 要

指定通所介護事業所(デイサービス)では、看護職員の配置が義務付けられていますが、平成27年度の介護報酬改定により看護職員の配置基準が緩和されて、「地域で不足している看護職員については、その専門性を効果的に活かすことができるように、病院、診療所、訪問看護ステーションと連携して、健康状態の確認を行った場合には、人員配置基準を満たしたもの」と変更になりました。
基準省令「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」の解釈通知では、改定内容が述べられています。

すなわち、デイサービスと訪問看護ステーション(病院、診療所も可)の委託契約により、
「デイサービスにおける看護職員の役割を訪問看護ステーションの看護師が担う」ことができるということです。

看護職員は、デイサービスで以下の2つの役割を持ちます。業務委託により、その役割の一部または全部を担います。

  • その日の利用者全員の健康チェック・確認
  • 緊急相談対応

看護師の業務内容

  1. 日常的な健康管理
  2. 急変時の対応
  3. 通所介護職員からの相談への対応
  4. 利用者の生活の質を向上させるためのアドバイス
  5. 必要時、医師との連絡調整

訪問看護師の動き方のイメージ(例)

  • 午前9時から11時までデイサービスに行き、定期的な健康チェックを行う。午後は、緊急の連絡があった場合、電話で必要な対応内容を伝えるか、またはデイサービスに行き、状態観察や必要な処置・対応を行う。
  • デイサービスの単位ごとに看護職員による健康チェックが必要なため、午前と午後で利用者が異なる場合には、午後にもデイサービスで健康チェックを実施する必要がある。
  • デイサービスの営業時間中は、緊急時の連絡を受ける体制を確保する。

“通所連携”によって生まれる効果

通所事業所様側

  • 営業日ごとの看護師の確保が確実になる。
  • 地域の顔の見える関係で、連携が図れる。
  • 看護の質は、アローナースが維持・保証する。
  • 医療処置の必要な利用者の確保が可能になる。
  • 訪問看護の利用者を、通所介護の対象に増やせる可能性がある。

訪問看護側

  • 看護業務範囲の拡大と、職員の勤務形態の多様化につながる。
  • 訪問看護利用者の通所先の確保につながる。(同じ看護師が家でもデイでも関われる)

連携を進めていくために

担当者がお伺いして確認させて頂きます。

  1. どの曜日に必要ですか?
  2. 何人の利用者様を対象にしますか?
  3. 連携内容の確認
  4. 看護の費用について
  5. その他

自費の訪問看護

各種保険の対象にはならない様々なニーズに対して、看護師を派遣いたします。
外出先への同行、2時間を越える滞在、イベントなどの救護要員等、まずはご相談ください。
自費の訪問看護については、30分4000円(税別)を基準に、訪問場所によっては交通費等を頂く場合があります。

スタッフ紹介スタッフ紹介
ご利用の流れと費用ご利用の流れと費用
通所介護連携事業・GH連携事業・自費の訪問看護について通所介護連携事業・GH連携事業・自費の訪問看護について
実習生の受け入れと採用情報実習生の受け入れと採用情報